History of IiyamaLine
JR飯山線は、信越線豊野駅と上越線越後川口駅を結ぶ全長96.7kmの路線である。列車の発着は長野駅。豊野までは信越線を走り、分岐後は千曲川の谷沿いに県境を目指す。県境の駅は森宮野原と足滝、この間で千曲川は信濃川と名前を変える。川幅を増した信濃川と並走しながら列車は北上、越後平野の入口、越後川口に至る。片道約3時間の行程である。
飯山線が全線開通したのは昭和4年9月1日。長い時間と紆余曲折を経ての誕生であった。「飯山盆地に鉄道を」との地元の熱意で、豊野・飯山を結ぶ飯山鉄道が設立されたのが大正6年。しかし第一次世界大戦の影響で工費が高騰、着工が危ぶまれる事態になった。そこに信越電力(のちの東京電力)が水力発電所の工事鉄道に利用にするということで資本参加、飯山鉄道の着工と西大滝までの延長が決まった。
豊野・飯山間が開通したのは大正10年10月。桑名川までが同12年7月、5か月後の12月には西大滝までが開通した。西大滝以北への延長は、信越電力の発電所工事と沿線町村の熱望とで県境の森宮野原までが大正14年11月に開通。昭和4年9月に十日町までに開通していた国鉄十日町線とつながることで越後川口までが全通、信越線・上越線を経由して首都圏と一本につながる路線が誕生した。
飯山鉄道は第二次世界大戦末期の昭和19年6月1日、国鉄に買収され、同時に十日町線と合併して豊野・越後川口間が国鉄飯山線となった。背景には戦争遂行のために沿線のブナ林を軍が必要としていたということがあった。
<「ふるさと飯山線」より抜粋>
飯 山 線 関 係 年 表
大 正 | ||
大正 6年 | 2月 | 「飯山鉄道」豊野・飯に鉄敷設を申請 |
5月 | 「飯山鉄道」免許 | |
7月 | 飯山鉄道株式会社 資本金を60万円とする | |
8月 | 飯山鉄道株式会社 創立総会を開き 取締役社長に山本幸吉が選ばれる | |
大正 7年 | 9月 | 豊野~飯山間工事施行認可申請 |
大正 8年 | 4月 | 豊野~飯山間工事施行認可 |
10月 | 豊野~飯山間着工 | |
大正 9年 | 1月 | 飯山~西大滝間線路延長認可申請 |
3月 | 飯山~西大滝間線路延長認可 | |
9月 | 飯山~西大滝間工事施工認可申請 | |
11月 | 西大滝~十日町間線路延長認可申請 | |
大正10年 | 3月 | 飯山~西大滝間工事施工認可 |
9月 | 飯山~西大滝間着工 | |
10月 | 豊野~飯山間開業 1日4往復 | |
大正11年 | 9月 | 西大滝~十日町間線路延長認可 |
10月 | 省線十日町線の建設。川井~岩沢間から着工 | |
大正12年 | 4月 | 西大滝~十日町間工事施工認可申請 |
7月 | 飯山~桑名川間開業 | |
8月 | 十日町線川口~川井間着工 | |
12月 | 桑名川~西大滝間開業 | |
大正13年 | 9月 | 西大滝~森宮野原間工事施工認可申請 |
11月 | 西大滝~森宮野原間工事施工認可 | |
西大滝~森宮野原間着工 | ||
大正14年 | 11月 | 西大滝~森宮野原間開業 |
森宮野原~十日町間着工 | ||
大正15年 | 1月 | 十日町線岩沢~十日町間着工 |
昭 和 | ||
昭和 2年 | 6月 | 十日町線川口~岩沢間開業 |
8月 | 森宮野原~越後外丸間開業 | |
11月 | 越後外丸~越後田沢間開 | |
十日町線岩沢~十日町間開業 | ||
昭和 4年 | 9月 | 越後田沢~十日町間開業 |
昭和 7年 | 5月 | 飯山鉄道社長 政府に買収を請願 |
昭和 9年 | 9月 | 飯山鉄道社長 政府に買収を請願 |
昭和11年 | 7月 | 飯山鉄道社長 政府に買収を請願 |
昭和19年 | 1月 | 鉄道会議において飯山鉄道買収問題をとりあげる |
2月 | 第84帝国会議において飯山鉄道の買収決定(9,638,400円) | |
6月 | 飯山鉄道と十日町線を合わせて省線飯山線として営業開始 |